国際カーボン市場カンファレンス 「DeCarbon Tokyo 2025」へ登壇します
株式会社フェイガーは、2025年12月3日・4日に東京で開催される国際カーボン市場カンファレンス 「DeCarbon Tokyo 2025」 において、CEO石崎貴紘およびR&Dチームマネージャー船山静夏が登壇することをお知らせいたします。
本イベントは、日本のGX(グリーン・トランスフォーメーション)政策、GX-ETS、J-クレジット、JCMを含む国内外の制度動向に加え、高信頼性クレジットやCDR(炭素除去)技術など、カーボン市場の最新潮流を議論する国際会議です。
■ CEO石崎:Day 1(12月3日)
1.ソロセッション登壇(11:20〜)

テーマ:「Rice Methane Reduction in Japan’s JCM Pipeline」
登壇者:石崎貴紘(代表取締役 CEO)
国内外でフェイガーが推進する水稲のメタン削減(AWD/中干し延長)によるJCMプロジェクトの実績と、今後の展望について講演します。
2.パネルディスカッション登壇(13:30〜)

テーマ:「Panel: Nature-based Solutions, Biochar, Agriculture-linked Projects」
登壇者:
Ms. Zhen Yi Chong(ICVCM / Senior Policy Manager, Asia)
石崎貴紘(Faeger Co. Ltd. / CEO)
Mr. Zhiwen Gao(Climate Bridge Shanghai / CEO)
Dr. Goetz Martin(GAR / CEO, Nature Based Solutions & Biochar)
Mr. Yosuke Isa(ByWill Inc / Chief Strategy Officer)
Ms. Flora Ji(Shell / Global VP, Nature Based Solutions)
農業由来クレジット、自然由来ソリューション、バイオ炭の国際市場動向について議論します。
■ R&Dマネージャー船山:Day 2(12月4日)
パネルディスカッション登壇 (15:35〜)

テーマ:Tech CDR & Innovations Panel – Biochar
登壇者:
Mr. David Armstrong(Isometric / Partnerships Lead)
Mr. Taiga Yamada(TOWING / GM, Business Development)
船山静夏(Faeger Co. Ltd. / R&D Team Manager)
Dr. Goetz Martin(GAR)
Mr. Harris Cohn(Charm Industrial)
Mr. Maarten de Lange(Carboneers)
Mr. Kevin Gibbs(Terraton)
Ms. Patricia Loria(Carba)
Mr. Ikarus Janzen(Varaha)
国内外のバイオ炭CDR技術、MRV基準、クレジット品質向上に関する最新動向を議論します。
■ Faegerの取り組みと本登壇の意義
Faegerは、
・水稲メタン削減(AWD・中干し延長)によるJ-クレジット/JCM
・バイオ炭施用による土壌炭素貯留
・気候変動に強い農業のための耐候性ソリューション研究開発
など、農業の持続可能性に関わる取り組みを国内外で推進しています。
今回の登壇を通じ、アジア発の農業×脱炭素の実装モデルを国際市場へ発信し、政策・技術・市場をつなぐ役割を果たしてまいります。
■ 開催概要
イベント名:DeCarbon Tokyo 2025
会期:2025年12月3日(水)〜 4日(木)
会場:Hilton Tokyo(東京都新宿区)
イベントページ: