採用情報

チームメンバー募集

私たちは、この事業に共に取り組む仲間を募集しています。
このページを通してフェイガーの目的、カルチャー、募集ポジション、メンバーについてお伝えできればと思います。

私達は何にチャレンジしているのか

2022年に始まったばかりの会社で実績は少ないですが、達成したいことは明確です。
会社という単位で、何に対してチャレンジしているのかについてお伝えします。

背景とチャレンジ

温室効果ガスの排出を止めなければ気候変動により安全な生活が脅かされ、世界が同時に不況に陥り経済も機能しなくなる。そんな未来を回避するため、欧州や米国では国や企業を挙げて温室効果ガスを削減する取り組みを行い、それに伴い国際的なルールを整備しています。一方、日本やアジア諸国は徐々に感度が上がってきたものの、率直に言えば脱炭素後進国となってしまっており、このままだと欧米のルールの元に不利なゲームを強制されるような未来も見えてしまっております。

それでは、日本は脱炭素など興味がない自分勝手な国なのでしょうか。

実は真逆です。


脱炭素へ取り組む企業数は世界一、国際的にもコミットメントを示しており、どの国よりも地球という単位で未来を考えている国の一つだと思っています。ただでさえ個人ではなく社会全体の利益を優先するようなカルチャーがあることに加え、誰にも強制されることなく脱炭素の取り組みを続けているような方もたくさんいらっしゃる、誇り高き国民性だと思っています。

それでは、何がたりないのでしょうか。

それは仕組みです。

  • 各々の脱炭素の取り組みが評価され、金銭価値を生むようなカーボンクレジット(ボランタリーカーボンクレジット)の国際的な枠組みに乗れていない
  • 温室効果ガス削減を行っても、それが評価されるような枠組みが導入されていない

私達のチャレンジは、脱炭素の取り組みを評価する仕組みを日本及びアジアに実装し、脱炭素を新たな産業の一つとして打ち立て、地球環境を守りつつ国際競争力を持ち、脱炭素の名のもとに搾取されるのではなく、脱炭素とともに繁栄できる状態にする、ということです。このチャレンジは我々にとって必ず必要なことであり、誰かがやらなければいけない。そこに我々のようなスタートアップがチャレンジできる環境が用意されました。

そこで、様々な場で活躍されている皆さんに、この大きなチャレンジの一翼を担っていただきたい、今まで培ってこられたスキルや経験をこの取組に還元していただけないかと思い、ここにチームメンバーの募集をしたく考えています。

私達が目指す2030年のビジョン

日本及びアジアの農家が、炭素で稼ぐことを実現できるプラットフォームを実装する。

プラットフォーム=農業由来炭素クレジットの生成、及びボランタリークレジットの流通

具体的にどのような世界観を実現させたいのか

世界の温室効果ガスの10%は農業由来です。この現状に対して、例えば米国では農家が温室効果ガスの発生を抑えるような農法を行い、その削減分をカーボンクレジットとして大企業に販売することで、地球環境への取り組みに対してお金が還元される仕組みが整っています。

日本はどうでしょうか。私達が調査してみると、人知れず脱炭素の取り組みを行う農家が実は結構いらっしゃる。現状は1円にもならないどころか、余計な手間がかかるにも関わらず、地球のために取り組みを進めていただいています。

私たちは、これらの現状に対して、下記2つのサービスを通して「地球環境への取り組みに対してお金が還元される仕組み」を日本及びアジアに実装しようと思っています。

脱炭素の収益化サポートサービス

農家さんの脱炭素の取り組みを記録し、国際認証機関に申請を行い、信頼性のあるカーボンクレジットとして認められる。さらにそれを企業に販売し入金を得る。これらを自前で行うとすると難解な書類、英語でのやりとり、膨大な事務作業が発生します。フェイガーのソリューションでこれらを最小限の手間で実現するサービスを行います。

ボランタリーカーボンクレジット流通サービス

残念ながら日本国内の制度だと農業由来クレジットが認められていませんが、世界的には大きく流通しています。世界で流通している国際認証のクレジット、=ボランタリーカーボンクレジットを日本に流通させることによって、上記の農業由来クレジットを含めた幅広い脱炭素貢献プロエジェクトが金銭価値をもたらせるようなサービスを行います。

私達の作る未来を、日本及びアジアの数万の農家が待っています。そしてそこから莫大な温室効果ガス削減が行われ、企業から数千億円規模の支援が農家に届きます。未来の地球のために必要なこの仕組みを社会に実装することが私達が未来に果たすべき役割だと考えています。

どのようなカルチャーなのか

これだけはたとえ組織がどんなに大きくなろうと大切にしたいこと。
私たちがどのような価値観をもっており、どのような働き方をしているかをお伝えします。

価値観

会社名である「Faeger(フェイガー)」とは、
英単語「Fair」の古英語であり、公平、美しいといった意味があります。
私達は、「Fair」である価値観を共有し体現するため、
Purpose & Valueを定めました。
そのPurpose & Valueに沿って、意思決定を行います。

FAEGER’S PURPOSE

パーパス

世界をもっとサステナブルに。
社会にもっとフェアネスを。

働き方

プロフェッショナリズムを軸にすることを前提の上で、
尋常じゃない自由を尊重した働き方を推奨します。

プロフェッショナリズム
  • 私たちはプロであり、それぞれの役割が期待される価値を提供する集団です。プロとして成果を出す。困ったときは、社内外の知恵を集めて障壁を取り除くことも含めて責任を持つ。それぞれがそんな働き方をしています。
  • それぞれのメンバーが成果を出せるように、組織として協力し、会社として必要なサポートを行うことも前提となっています。
自由
  • 朝方の人や夜型の人、家に籠もりたい人、ビーチサイドで働きたい人。プロとして成果(What)が実現できるのであれば、その手段(How)は個人が最も快適だと思う環境がベストであると信じています。
  • 私たちは幸いにも毎朝満員電車で出社する時代ではない、世界中いつでもどこでもチームとして働ける環境を手にしました。フェイガーではこの機会を最大限に活かし、ストレスがない働き方という環境を実現したいと考えています。
  • 自分にあった働き方がある人は、ぜひそれを実現してください。まだわからない人は、いろいろな働き方をしているメンバーを見ながら、自分のベストな働き方を見つけてください。

フェイガーに参画した先の未来

  • 日本、そしてアジアにインパクトを与える事業が立ち上がり、軌道に乗り、大きな流れを生むストーリーの序章から参画できるフェーズです。ぜひ○年後に「あの事業は私が作りました。最初は・・・」と次の世代に語ってください。
  • ご自身のキャリアとしては、日本・アジアとビジネスが拡大していく中でマネジメント経験を詰むもよし、特定領域のスペシャリストとして腕を磨くもよし、成長企業であるからこそ機会もポジションも提供でき、上が詰まっているようなこともないので意向に沿ったキャリアプランを一緒に考えます。
  • 一番大事ではないけど無視できないお金の話。創業初期メンバーとしてストックオプションが付与されますので、会社が大きく成長した暁には経済的自由を手にするチャンスがあります。「公平」「誠実」を価値観に据える会社として、創業者だけが大金を手にするのではなく、貢献に応じて経済的な利益も共有したいと考えています。

ここまで読んでくださってありがとうございます。

ここにも書ききれていないことがたくさんありますし、
検討いただいている方のこともぜひ理解させていただきたいと思っているので、
すこしでも気になることがあればお気軽にご連絡いただけますと幸いです。
必要であればどこでも参ります。

どんな人を募集しているのか

どのような仲間を募集しているのかについて、それぞれ各ページに記載しております。

どんな人がいるのか

どのようなメンバーが働いているのかについて紹介します。

  • MEMBER PROFILE

    CEO 石崎 貴紘 Takahiro Ishizaki

    略歴

    PwCアドバイザリー事業再生部門、YCP Solidianceシンガポールオフィス代表パートナー等を経て現職。早稲田大学法学部卒業後、PwCの日本オフィスで幅広くコンサルティングプロジェクトを経験。専門テーマは脱炭素、農林水産業・食品関連、新規事業創出、海外進出支援など。YCP Solidianceシンガポールではコンサルティングとプリンシパル・インベストメントを行うオフィスの代表として、主に日本企業の海外進出や現地ビジネスの拡大に取り込んだ。2022年に株式会社フェイガーを設立後は、代表として日本及びアジアの脱炭素社会の推進に力を注ぐ。

  • MEMBER PROFILE

    COO 高井 佑輔 Yusuke Takai

    略歴

    ボストン・コンサルティング・グループ、YCP SolidianceベトナムオフィスDirector等を経て現職。北海道大学農学部卒業後、東南アジア各国にて計5年間、農業ビジネスを運営。現地農家のコミュニティーに深く入り込み、農業コンサルと卸事業を基に、稼げる農業を現地農家に展開。日本に帰国後はBCGに入社し、大手企業への新規事業立案/中長期計画の策定に加え、インフラ系企業や官公庁プロジェクトの実行支援にも従事。YCP ではベトナムにてベトナムから日本企業向けに新規事業進出および既存事業拡大を支援。特に戦略構築と実行支援に強みを持つ。2022年より当社のCOOとして、コア事業の立ち上げに力を注ぐ。

  • MEMBER PROFILE

    Chief Sales Officer 上本 絵美 Emi Uemoto

    略歴

    早稲田大学第一文学部大学卒業後株式会社リクルートに入社。営業責任者として企業の集客支援から事業戦略策定、新店舗の出店支援など11年間に渡り地方都市部合わせた6エリア・700企業の課題解決に携わる。 その後地域・企業・大学を繋げまなびの質を向上させる取り組みに着手し、5年間で6万人に新しいまなびの形を提供。社内の通期TOP賞受賞。社会課題に対して地域・企業など複数のステークホルダーを繋げ双方の利益を創出することを得意とする。 管理職として15年のキャリアをベースに採用から育成、組織設計などを他企業へのにも実装サポート。 企業の集客含めた課題解決、社会課題の解決手法提示と実装、組織設計運営に強みを持つ。 2022年より当社のCSOとして脱炭素に関する企業サポートに力を注ぐ。

  • MEMBER PROFILE

    アナリスト 二宮 耀広 Teruhiro Ninomiya

    略歴

    2019年に京都大学入学。入学後は体育会に入り、大学部活に没頭。部活引退後、キャリア支援学生団体に入り、1学年下の就活生向けに2つの新規サービスの立ち上げと学生団体全体の経営を行う。またそれと並行し、大学の起業塾プログラムに参加し、脱炭素領域の事業を立案。それをきっかけに当社CEO石崎と出会い、その後インターン生として当社に参画。

  • MEMBER PROFILE

    コーポレート 長谷川 知佳子 Chikako Hasegawa

    略歴

    物流企業にて経理、法務、総務、情報システム等のバックオフィス業務に携わり、円滑に業務を遂行するための環境づくりや、企業活動を健全に行うための仕組みづくりについて学ぶ。出産に伴い退職し、その後約10年間専業主婦として子育てに専念。コロナ禍により在宅ワークが普及し、主婦でも「働くこと」にチャレンジできる環境になったことをきっかけに、個人事業主として事務支援業を開始。2023年1月より、フェイガーのコーポレート業務サポートを行う。

  • MEMBER PROFILE

    事業開発 鈴木 理沙 Risa Suzuki MBA(サステナブル経営学)

    略歴

    慶応義塾大学法学部法律学科卒業後、アパレル業界において海外事業開発・出店を担当。結婚・出産を機に地元新潟へUターン。日本の地方の自然環境の変化や社会構造に危機感を感じ、子供たちの未来のために役立つことがしたいという思いから、米国アナハイム大学黒川紀章インスティテュートにてサステナブル経営学MBAを取得。自然溢れる土地での子育てを楽しみながら、地元老舗商社にて脱炭素事業を立上げ、自治体との取り組みも進めている。環境と社会に貢献できるフェイガーのビジョンとビジネスに感銘を受け、2023年夏より参画。

  • MEMBER PROFILE

    エンジニア 加藤 優一 Yuichi Kato

    略歴

    高校卒業後、外資系アパレル企業にて販売員、大手通信キャリアでのネットワークエンジニア、SIerにてインフラエンジニア、広告系受託開発をメインとするベンチャー企業にて開発エンジニア、立ち上げすぐのSaasプロパイダー系スタートアップ企業にてフロントエンドのメインエンジニアを経て現職。洋服の販売員からアプリ、Web、ネットワーク、サーバーインフラ、フロントエンド、バックエンド、3Dゲームエンジン、さらには、社内SE、PM、テクニカルディレクターなどの幅広い経験を元に、営業や経営層などエンジニア以外の職種とも連携のとれるフルスタックエンジニアを目指し、邁進中。 2023年5月よりプロダクト開発のため、当社に参画。

  • MEMBER PROFILE

    Decarbonized Agriculturist May May Thet Su Kyaw Tint PhD(Agricultural Science)

    略歴

    I am from Myanmar. I graduated Bachelor’s Degree from Yezin Agricultural University, Myanmar in 2014. I obtained Master’s Degree from Kyoto University in 2018. I continued Ph.D Degree and obtained in 2023 from Kyoto University. I worked as assistant professor at Field Science Education and Research Center from 12.2022 to 03.2023.

  • MEMBER PROFILE

    Chief Sustainability Officer 安井 啓人 Nobuto Yasui 博士(工学)

    略歴

    総合電機メーカー中央研究所、A.T. カーニー、デロイトトーマツ コンサルティング、Deloitte India、Deloitte South East Asia、総合商社新規事業開発部門、衛星画像解析ベンチャーを経て現職。サステナビリティ関連コンサルティングファームのディレクターを兼務。 企業のサステナビリティ戦略の策定、GHGアカウンティングや、カーボンクレジット品質評価等、企業のサステナビリティに関わる幅広いプロジェクトに従事。 京都大学(学士・修士)、東京工業大学(博士(工学))

  • MEMBER PROFILE

    農業事業責任者 後藤 明生 Akio Goto 博士(農業工学)

    略歴

    政府開発援助、化学メーカー事業開発部、営農、信託銀行サステナビリティ推進部シニアマネージャーを経て現職。 東南部アフリカに10年間駐在し、稲作を中心としたプロジェクトにて専門家やアドバイザーを務める。帰国後は化学メーカーにて、バイオスティミュラント事業の立上げに従事。主に米国の研究機関や企業とのR&Dを担当。その後、自身で農場を立上げ。農産物生産を主軸とするも、企業からの栽培試験や技術指導の業務を受託し事業を多角化。直近では、信託銀行にて、農業を起点とした脱炭素と資源循環をテーマに、企業の事業立上げアドバイザリーやインパクト投資向けの事業立案を経験。 東京農業大学 (博士(農業工学))

  • MEMBER PROFILE

    農業事業開発マネージャー 松谷 達馬 Tatsuma Matsutani 博士(環境共生)

    略歴

    沖縄県でマングローブ生態系に関わる研究で博士号を取得後、東日本大震災で実家が被災したことを契機に東北地方の自治体に入庁。農業の技術職として10年以上勤務し、現職。 前職では、農業改良普及指導員として新規就農者の支援や被災農地の復興事業など、地域農業の現場での勤務経験を有するとともに、園芸、デジタル及び環境など幅広い分野での農業行政の勤務経験を持つ。 2024年より当社の農業事業開発マネージャーとして、農業分野やマングローブ林保全の脱炭素に関する支援に力を注ぐ。 東京農業大学(博士(環境共生))

  • MEMBER PROFILE

    コーポレート 松井 優一 Yuichi Matsui

    略歴

    東京大学大学院農学生命科学研究科修了。ユーグレナ、BASFジャパン、ルートレック・ネットワークスなどを経て現職。バックオフィス業務全般に加え、IPO実務も複数回経験。

上記メンバーに加え、シードラウンドで投資いただいたインキュベイトファンドの皆様、PoCにご協力いただいている農家の皆様、設立まもないスタートアップにもかかわらず支援くださる日本の大企業の皆様から多大なご支援をいただいております。

採用に関するお問い合わせはこちら